運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

この不信任動議に対しまして、自民党の方から反対討論、そして共産、希望の会、立憲民主沖縄の風から賛成討論がなされました後に、採決にて否決されたということでありました。森屋議員からの動議について採決をいたしまして、その後、法案への採決附帯決議への採決と続きまして、法案に対する先ほどのお話の反対討論というものがなされなかったということは事実であろうかと承知をしているところでございます。  

石井正弘

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

何度要請しても開催されないため、私たちはさきの国会で、林会長指導力決断力に問題ありとして会長不信任動議まで提出し、審査会開催を強く求め続けてきたのであります。  本日、こうして審査会開催されることは一歩前進ではありますが、憲法に関連する問題は山積しています。懸案の国民投票法改正案を早期に成立させ、具体的に憲法改正議論を進めていくべきです。

松沢成文

2020-12-04 第203回国会 参議院 憲法審査会 第2号

松沢成文君 ただいま議題となりました憲法審査会会長林芳正不信任動議について、日本維新の会を代表して、提出者としての趣旨説明いたします。  言論の府として、良識の府として、国民に開かれた議論が求められている参議院憲法審査会が、平成三十年二月以来、何と三年近く実質審議が行われておりません。このままでは国民の負託に応えられないばかりか、参議院存在意義すら問われる異常事態であります。  

松沢成文

2020-06-17 第201回国会 参議院 憲法審査会 第1号

松沢成文君 ただいま議題となりました憲法審査会会長林芳正不信任動議について、日本維新の会を代表して、提出者としてその趣旨説明いたします。  言論の府として、良識の府として、国民に開かれた議論が求められている参議院憲法審査会が、平成三十年二月以来、何と二年四か月近く実質的に開催されておりません。

松沢成文

2020-06-03 第201回国会 参議院 本会議 第21号

開催の見通しが立たないのであれば、私たち会長不信任動議提出いたします。是非、各党会派皆様におかれましては、今国会での憲法審査会開催に向けて御協力を賜りますようお願いをいたします。  それでは、公益通報に関連して、まず、麻生財務大臣に伺います。  森友学園の国有地売却問題、いわゆる森友事件で、公文書の改ざん作業を強要された元近畿財務局職員赤木俊夫さんが二年前の三月七日に自死されました。

松沢成文

2020-05-29 第201回国会 参議院 本会議 第20号

参議院では、憲法審査会が二年半も開かれていないという異常事態が続いており、このまま今国会開催されないのであれば、会長不信任動議を出したいと考えています。憲法審査会において、緊急事態条項だけでなく、道州制の議論も始めていきませんか。安倍総理にお伺いいたします。  新型コロナの影響により、我が国経済はリーマン・ショック以上の深刻なダメージを受けています。

東徹

2018-07-11 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

○伊波洋一君 沖縄の風を代表して、政治倫理確立及び選挙制度に関する特別委員会委員長石井浩郎委員長に対する不信任動議賛成をする立場から討論を行います。  冒頭、昨日、五野党会派の代表が総理官邸を訪れ、政府国会を一時休止しても災害対応を最優先に取り組むべきと求めたところ、菅官房長官は、国会のことは国会で決めてほしいと返答されたそうです。

伊波洋一

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

そして、このインターネット中継あるいはテレビ中継等で御覧になっている多くの国民皆様にも、もう一度、昨日、九月十七日の午後四時半頃、鴻池委員長不信任動議否決から後の状況についてここで御報告しましょう。  当日、この動議否決までは、議場の皆様御存じのように、極めて穏やかな通常の委員会の様子でした。

白眞勲

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

昨日の不信任動議討論でも、賛成する各党議員から、敬愛する政治家と持ち上げられました。私は特に敬愛したことはありませんが、温かい人柄は決して嫌いではありませんでした。だからこそ、今回の強行採決は大変残念に思っております。  鴻池委員長は、参議院衆議院下部組織でもなければ官邸の下請でもないと言ってこられました。

大門実紀史

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

でもやはり、まだ会期が残っているにもかかわらず、この法案を途中で切り上げて、そして数の力で押し切ろうという姿は、たとえ鴻池委員長であっても、私はこの動議賛成する以外にない、断腸の思いで私の不信任動議に対する賛成討論を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

山本太郎

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

鴻池祥肇特別委員長に対する不信任動議賛成立場から討論をいたします。  賛成理由は単純明快です。現在審議中の安全保障関連法案に関して、審議も十分でないまま強行採決に向かっていることが誰の目にも明らかだからです。  そもそもこの法案は、形の上では二本の法案となっていますが、そのうち一本は、内実を見れば、十本もの法律を束ねて改正するという盛りだくさんの内容のものです。

水野賢一

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

一番御存じなのは、不信任動議提出した議員皆さんではないですか。先ほどの福山理事趣旨説明を聞いていれば、そのことは私は明らかだと思います。  参議院で既に百時間を超える審議の中で、鴻池委員長は、与党に対しても、野党に対しても、政府総理に対しても、審議が尽くされるよう常に毅然とした態度で臨まれたということは、皆さんその目で見ているはずであります。

塚田一郎

2013-06-26 第183回国会 参議院 本会議 第30号

ところが、今度は、現場の理事会で、与党轟木委員長不信任動議まで出して抵抗をし続けました。全く理解に苦しみます。  野党が主張をしていたのは、対案も並行して審議をしてくれというだけのことです。本当に自分たち法案に自信があるのならば、堂々と閣法と対案の双方を審議して、その上で、野党対案はここが問題で、政府案の方がここは優れていると野党側を論破すればよいだけの話じゃないですか。

水野賢一

2013-06-26 第183回国会 参議院 本会議 第30号

また、議長不信任動議が出ているからという説明でありましたが、そもそも、議長不信任動議が出る前から委員会質疑通告を拒否するという、まさに仕組まれている行動を取っているということが明らかになるような不誠実な対応をしているわけでありまして、憲法を無視するというこの姿勢は余りにも明らかでございます。  

小川敏夫

2013-06-19 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

先ほどに行われました理事会におきまして、自民党、公明党さんから、轟木委員長への不信任動議提出をされました。  これにつきまして議論をいたしますので、再度理事会を再開いたしますので、よって、この委員会暫時休憩といたします。    午後一時十九分休憩      ─────・─────    午後二時三十八分開会    〔理事芝博一委員長席に着く〕

芝博一

2013-06-19 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

冒頭、少し、私の方から言及いたしませんでしたけれども、委員長不信任動議が出まして、委員長から理事会において委員長職務代理者という形で選任を私、芝が受けておりますので、以後よろしくお願いいたします。  それでは、大変残念でございますが、本日の委員会はこれにて散会とさせていただきます。    午後二時三十九分散会

芝博一

2012-09-07 第180回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

○あべ委員 私は、自由民主党無所属の会を代表いたしまして、ただいま議題となりました西野あきら君提出政治倫理確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長赤松広隆君の不信任動議賛成立場から討論をいたします。  民主党赤松委員長は、与野党の合意なしに、一方的に民主党提出選挙制度改革関連法案の当委員会における審議強行いたしました。

あべ俊子

2012-09-07 第180回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

○佐々木(憲)委員 私は、日本共産党を代表して、赤松広隆委員長に対する不信任動議賛成する立場討論を行います。  去る八月二十七日、赤松委員長民主党は、当委員会において、単独民主党提出衆議院選挙制度関連法案強行可決しました。二十八日の本会議においても、野党抗議する中、与党だけで強行可決させるという、憲政史上類を見ない暴挙を行ったのであります。断じて許すことはできません。  

佐々木憲昭

2012-09-07 第180回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

ただいま議題となりました赤松広隆委員長不信任動議につきまして、民主党無所属クラブを代表して、反対討論を行います。  赤松委員長は、八月二十二日の趣旨説明以降本日まで、野党会派の意見を真摯に受けとめ、尊重し、そして、丁寧に運営してこられました。  

柿沼正明

2012-08-10 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

まず冒頭、本日の委員会での委員長不信任動議について、当の委員長が小会派討論を認めないという運営を行ったことに重ねて強く抗議いたします。  今国会での消費税増税法案採決はやるべきではない、これが国民の圧倒的多数の世論です。民主、自民、公明の増税連合による採決強行は断じて認められません。消費税増税は、国民生活日本経済、財政も危機に陥れる愚の骨頂ともいうべき政策です。  

田村智子

2012-08-10 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

したがいまして、私たち純粋野党は、委員会冒頭高橋千秋委員長不信任動議提出いたしました。しかし、討論申出があったにもかかわらず認められなかったことに強く抗議をいたします。委員会において、討論申出に対してこれを認めず、前代未聞の言論封鎖、すなわち議会制民主主義の否定の暴挙が行われました。良識の府である参議院において二度とこのようなことがなされないよう猛省を促すものであります。  

姫井由美子

2010-05-24 第174回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

  洋君   福田衣里子君     川越 孝洋君   高木  毅君     石原 伸晃君   三ッ矢憲生君     大村 秀章君   漆原 良夫君     井上 義久君   服部 良一君     中島 隆利君 同日  辞任         補欠選任   菅川  洋君     柿沼 正明君   大村 秀章君     二階 俊博君     ————————————— 本日の会議に付した案件  委員長不信任動議

会議録情報

2007-06-20 第166回国会 衆議院 本会議 第46号

横光懲罰委員長不信任動議与党単独採決し、事実上横光委員長職務権限を奪った上で、内山君に対する登院停止三十日という動議を可決した。この前例のない暴挙に対して、当然のことながら、河野議長なら、懲罰事案委員会に差し戻す程度のことはされるだろうとの淡い期待がありましたが、むなしい期待でありました。河野議長は見事に我々の期待を裏切りました。

大島敦

2007-06-19 第166回国会 衆議院 本会議 第45号

まず、横光懲罰委員会委員長不信任動議に断固抗議をします。委員長としては、事が議員の身分にかかわる問題であるだけに、慎重を期し、与野党間の話し合いを前提にした結論を導こうと十分に努力をされていたのであります。しかし、与党は、与野党間に話し合いを促す委員長努力を踏みにじり、不信任動議を強引に単独で可決した上、こそくにも島村委員長代理によって一気呵成懲罰動議まで可決をしました。暴挙であります。

中川正春

2007-06-18 第166回国会 衆議院 懲罰委員会 第2号

小宮山泰子君   綿貫 民輔君     糸川 正晃君 同日  辞任         補欠選任   小此木八郎君     小泉純一郎君   倉田 雅年君     森  喜朗君   御法川信英君     武部  勤君   大島  敦君     菅  直人君   小宮山泰子君     渡部 恒三君   糸川 正晃君     綿貫 民輔君     ————————————— 本日の会議に付した案件  委員長不信任動議

会議録情報